入稿も納品も全て終えてスッキリ✨
楽しい9月は終わって、大好きな10月へ突入🍁
HP(SNS)放置になってしまいまして
アクセス解析見たら...ゼロ!
な・・・なるほどゼロか◎
LINEのアイコン変えました...
インスタのストーリーはたまに画像をUPしているんですけどね。
総合的に断捨離計画進んでおります!
本当に大切にしたいこと、大切にしたい人や、成就させたいことは言わない方が効力がありそうです。何かイイことをするにしても「人に知られず」「目立たぬように」にやった方がイイらしい。ついつい、言いたくなるところをグッとパワーを貯めるように不言実行。周囲が騒いでも、冷静に!視野を広く、色々な視点と視座から冷静に眺めて考える。
「目立たぬ貢献」ができるようになったら大人かな?
-------------------
SNSを全くやらない友達がいるのですが、機械音痴なわけでもなくて機器類は色々使っているの。暖かく恵まれた家庭環境で、自慢めいた部分なんぞ一切無く、生活を大切にしていて、素敵だな〜と尊敬している人。
そんな彼女の格言「つぶやかない」という言葉は深い
--------------------
些細な仕草や表情、間合いから、人は多くの情報を感じ取る繊細な生きものだけれど、その受け取る情報は正しく無い場合があり、その人の価値観で決めつけられたり判断されるというのはコワイ。
女子の「あざとさ」に注目したTV番組がありましたが、見抜いているんですよね。楽しかったことをシェアするのがSNSではありますが、バリエーション豊かな「オブラートに包んだ本当の主張」を人は見抜いているものだから見透かして面白い。自分は棚置き〜上から目線で「何様?」な勘違いな発言って、狭い視野での正義を振りかざしているって感じで、幼いな〜と思う。←そういう感情すら無駄なのでミュートすれば、そのような気持ちにならなくて済む。
-----------------------
情報も断捨離!必要な情報はリアルな人づてに入る!本当に大切なことは人づてに入る。ばら撒かれた情報ではなくて直接◎
連絡手段としてメッセージ便利なのでアプリは削除はしないけれど、アイコンは格納。断捨離(整頓)が進むと、心も軽くなり快適です。「他人のスケジュール・日記」まで自分の頭に入れることは無いよ〜快適!
自分が心地よく過ごすのがよきよき✨
Hair & Make yuco.さん との
作品撮りが実現しました✨
撮影場所はディヴァイン
プロポーションスタジオです。
スマイルエージェンシーさんの
現場でご一緒した、ヘアメイク
さんで、お互いに「ゆうこ」
私はアーティストネームを
nozacoにしていますが、
お互いに「こ」の部分を
「co」としている感覚も、
語らずとも理解しあえているはず!笑
スマイルエージェンシーオフィスで、
ビューティーイベント✨開催される
予定です。
おたのしみに💕
「ご自身の個性・技術」をお仕事としている皆様
「あなたの代わりはいくらでもいる」と言われた時の捉え方ってどちら?
①「交代させられないようにがんばろう!!」「なにくそ!!」
②「私じゃなくてもいいなら、バイバーイ」「はい、さようなら」
どちら派の人が多いのかしら...
その言葉に含む意味って、「脅し」なんですけどね。
口調によっても、ニュアンスは変わるから
文字情報では伝えにくいのですが、
言われた側が「脅し」を感じたなら呪い。
言葉の強さをわかっていて、
あえて刺す人がいる。
私は、完全に②派です。
「代わりはいくらでもいる」は極論、人類皆同じ...
お互いに刃物は閉まっておいた方がよいかと。
先に刀を抜いた方が負け〜✨
遠出して夜に帰る度に思うのですが、ユーカリが丘に向かう直線から続く高層マンション、この風景を見るとホッとします。道路一直線に渋滞していると、さらにキラキラ天の川のように綺麗です。
近くまで行ってしまうと、上がよく見えないので、少し離れたところからユーカリが丘だな〜って眺めるのが好きです。
富士山や東京タワー、レインボーブリッジも少し離れたところから見た方がイイですものね。少し離れたところからひっそりと...愛でる🌸
※道路上から撮影したように見えるかと思いますが、カーブの強い位置の歩道から85mm手持ちで撮影しています。
母親の死から、気力が枯れ果て、とにかく家族と静かに暮らしたい...という心境でした。人はストレスで心臓まで痛くなるんですね。仕事以外の予定はキャンセルしてご迷惑をおかけしました。本当に申し訳なく思っているのですが、仕事の約束を果たすだけが精一杯でした。
その後、家族・友人との時間、年末まで予定されていた仕事のおかげで、完全な引きこもりになることもなく、心を維持できたのかもしれないな〜と、気にかけてくれていた方、連絡をくれた人、悲しみに寄り添ってくれた人へ「ありがとうございます」とそれぞれに伝えて2018年はおわります。(喪中なので年賀状は出しません)
Thank you for your request.
#ricky HM yutaro.swagtokyo
生まれた時は愛されて、成人して愛して、老後にまた愛されて終える...「ちゃんと愛されて看取られる」エンディングを大切にしている人たちがいることを知り。デザインで人を幸福に包む人がいたり、気持ちよく生活できるたり、環境や、身の回りを整えることで喜びを与える人がいたり、色々な思いを大切にしている人・組織に出会える現場が大好きです。
大学の図書館長が退職される際にいただいた「一隅を照らす人」の大切さ・感謝、そのような人であれというメッセージは、「一隅を照らす人」をあらためて意識するきっかけになり、その後10年くらいでカメラマンに転職するのですが...いまも変わらず照らす人への興味が強いのです。
スズキ アルトのCMソングにもなっていましたが
世界でいちばん頑張っている君に(HARUCO)
CMソングが人気出て、その後に曲が最後までつくられたんだと。
↑リンクはCMの方💕 (↑CMとは歌詞が違う)
「僕は知ってるよ ちゃんとみてるよ、頑張っている君のこと〜」
いい曲・歌詞だと思います。頑張っている全員にスポットを当てられたらいいなぁ✨
個人ページだと「いいね!」の数でしか反応がわかりませんが、ファンページの方だと具体的な数字で反応がわかるので楽しいですね。表面的に見える数字では「見てもらえて無いな」と思っても、実は目にしてもらえているのか...と思うと、営業効果があることがわかります。
そして、よーく数字を見てみると...
特定の投稿に「投稿を非表示」「全投稿を非表示」と否定的な反応があったことがわかります。(画面右下)
おもしろい!!!
特定の投稿って...野崎語るんじゃねー!とか?何言ってんだ?いうか、耳に痛い!とか? つい、無視できなくて反応してしまった層が居たのなら、ある意味投稿した価値があったかと✨thank you💕
これぞ、具体的に反応があったということで、矢が刺さったということになります。好きでも嫌いでもどちらもOKで、わざわざクリックを数回押して、投稿に対して「否定」したということは、なんらかの理由で過剰な反応=「見たくなかった」のかな。
どういう投稿に反応があるのか?
表面的なアクションは気にせず、自分の考えや出来事を発信しちゃおーって思いました。いいね!ってアクションあると、すぐわかる合図(お互いの生存確認的な)として嬉しい💕けれど、そうじゃなくてもインサイトで数字がわかると目にしてもらえているのか...と思うと、それはそれで密かに嬉しい(笑)
明日は満月で、色々放出〜書きすぎてしまいそうなので、終わりにします。
ではまた💕
お客様より、感想をいただきました。
感想〜というより、なんというか...様子が伝わる...
これはまさに「レポート!!」✨
とても感動しました。
お客様にアンケートや感想等を求めたことがなかったので、LINEやSNSでは満足の様子を感じることができていましたが、それを誰かに見せる...というのは抵抗があったので、自分の中で「喜んでいただけてよかったな」と温めていました。
※他社のHPやブログ等で〜アンケート等を公表しているのを見ると、
自画自賛というか、自作自演のような「痛い」感じがしていた...
のですが、私の偏見だったのかな〜と反省
人物・プロフィールを主に撮影していますが、「プロフィール撮影」というよりは「ホームページ用の素材いろいろ」を求めていらっしゃるお客様(起業スタートの方とか)が増えているように感じていて、プロフィールだけでない「素材」としてバリエーションを提案させていただくことが増えてきています。(おまけ〜という感じで撮影した、オフショットのようなものが案外喜ばれたりして)
「プロフィールのみ」を専門に撮影するスタジオもありますが、私の強みは場に応じたアイディア・サービス精神が旺盛であるという部分もあり、プロフィールだけの撮影はもったいないな〜と現場ごとに思う事もあり、サービスでオフショットを多めに撮影してプレゼントしていましたが、お客様からのレポートから今後に提案できるプラン、アイディアをいただきました。
もちろん、プロフィールのみを撮影して、レタッチ入れて丁寧に仕上げることも可能です✨要は、可能な限り必要になるであろう写真を盛り込んであげられたらな〜という、親切心だと感じていただけたら...ご依頼ください(笑)
通常ホームページを作ろうと思うと、「ホームページ制作会社」を探すか、自分で作成しようと思うかと思います。そのときに、先にご自身のプロフィール写真はもちろん、仕事・業務内容を伝える写真・イメージカット等が複数あると、作成したいページが決まり、デザイナーも加工しやすい素材を目にして話をしたほうが、HPが具体的に見えてきて、よりその人らしい、業務内容が伝わるHPが出来上がる可能性が高いと思いました。デザイン畑出身だからこそわかる「デザイナーが使いやすい写真」「イメージ展開しやすい写真」「あえて余白を広めに」など、あたりまえのこと以外に「こんなのもあるよ」という、求められたもの以外の提案も出し惜しみしません。
①イメージを決めて、必要なカットを再現するために撮るのもあり!
②何が必要かわからない人は「よくあるパターン」のバリエーション撮影してもらうのもよし!
③求めるイメージの共有をして、カメラマンのセンスに任せる!
どれも良いですね✨
※相互に、良い部分を見つけ出し、伝え合える関係というのは、実に幸福度が高い現場だな〜と思い、私自身「感じた事」「第三者の目線」「カメラマンとして多くの人を見てきた経験値」で、お客様にとって少しでもプラスになるアイディア、気づきやメッセージをお伝えできたらいいな✨と思っています。
【千葉県】
■イクスピアリ:カリス成城/タリーズコーヒー/当月取材店舗
■浦安:yogaカフェbress
■佐倉:遊っ蔵、麦匠
■ユーカリが丘:車検のコバック(鈴木自工)/カリス成城/寺子屋オーガニックカフェEDEN/ホヌカフェ/Walea'aina(@井野)
■四街道:うどん麦
■勝田台:南インド料理hana
■印西:生活クラブ木刈店
■成田:古民家『風楽』/ コミニティーカフェBion
■酒々井:有機菜園ダイニング・タベルナ
■柏:チルドリンカフェ@柏の葉
【東京都】
■葛西:車検のコバック(鈴木自工)
■西葛西:島ごはん
公式サイト設置店リストに店名記載。ママ個人・団体も募集!
経験の浅い、夢見る若者を飼いならすのは簡単で、
それを巧みに操る層は存在する。
たとえ1杯のコーヒーでも、チリ積もると恐ろしい「恩」になり
同調しないといけなくなるのを知らずにノコノコついていく。
本当は帰りたいなら、帰ればいいのに。
本当はどうなのか?自分に問いかけよう。
その場に居ないと悪口を言われるのがわかってる?
誰かの悪口を聞いたなら、いつか自分も言われることになる。
「自分だけは言われない」は無い。
悪く言われている人は、本当にそういう人だと自分も思う?
誰かが言ったからではなく、自分が相手に対してどう思うかを大切に。
その場でうなづいたら「~ちゃんが言ってたよ」「みんなも同じ意見だって」
別の誰かに伝わる時には「言っていた人」にされちゃうのにね。
悪口を言いまわる奴は、いつか自滅する。
悪口を言っている表情を冷静に見てみよう。
悪い顔してるでしょう?
自分は悪口言う人ですよ~って自己申告している状態だからね。
でもね、残念なことに
平和ボケしている人ってさ、そのままを信じてしまう確率高い!
良くも悪くも素直...
素直な子って、操縦しやすいってことだよね。
カモ(笑)利用しやすいカモ!
まずは、優しく親切に。
先に、餌を与える。
人参をぶら下げる。
「なんていい人なんだろう~!」はい、餌やり完了!
言うことを聞かないときは、晒し者にしてまずは泣かせて心を折る
傷をつけておくと、コントロールしやすくなる。
晒し者にすることで、周りも同時に心に傷をつけることができる。
まず、折ってから優しく励まして、歯向かえないように調教していく。
小さな脅迫でがんじがらめにされていく。
若い子の打算・下心を見透かし、巧みに利用する。
若くて心根のいい子ほど「恩」を感じて、言えなくなる。
心は反発しているのに、我慢していくことになる。
まずは「恩を感じさせる」ところから「搾取」の下準備。
数百円で恩が積もり、数百円以上に奪われていく前段階。
なんとなく感じるでしょ?
ランク付けされて、本当は傷ついているのになぜすがるのか?
十分自分で選べるのに、歩けるのに、歩行器が必要?
依存させて、脅迫を巧みに使ってコントロールする。
-------------------------------------
物理的距離を置くと、見える世界が変わってくるから。
自分に備わった武器があるんだから、その武器磨こうよ。
心から穏やかな、比較から解き放たれた世界へ開放されますように。
自分は大丈夫、自分はわかってる、自分に限っては…というのは
未熟ならではの「根拠なき自信」なんだろう。
それが若さでもあるのかな。
-------------------------------------
老婆心ながら、一つアドバイスするならば、
自分が感じる正直な気持ち、感性を大切に✨ あなたは大切に育てられた。
家族、友人、先輩、先生、学校で学び、経験を積み重ねてきた。
今の自分は、過去に努力・選択しつづけてきた結果が現在で
誰か1人のおかげで自分が存在しているのではない。
純粋な忠誠心なのか?
小さな脅迫が積み重なった忠誠心なのか?
たいした人参ぶらさげられてないのに、
自分で取りに行ける餌くらい、遠回りしてでも自分で取りにいけばいいのに。
自分の心を裏切り続けると、全てが信じられなくなるから自分の感性を裏切っちゃだめ。
今の力は過去に積み上げてきた歴史が全て含まれている。
あなたには力がある、だからはやく逃げなさい…と
数年後、振り返ってみると、現在しがみついていることは
実はとてもちっぽけな「見栄」だったり、「栄光」だったり。
心に曇りがないことが、どんなに幸福度が高い事か✨
真実をねじ曲げられ風潮されようが、いつか真実がわかる日がくるから
全てを捨てる覚悟で飛び出しても大丈夫。
居場所はいくらでもある!
無くならないから✨
違和感を感じている自分は正しい。
違和感の正体はなんだ?自分のセンサーを信じろ!大丈夫。
その違和感は、神様からのメッセージ◎
穏やかな毎日が過ごせますように。
「恩」の、呪いが解けますように✨
創業20周年式典・パーティーの時に「みんなで集まろうね!」とおっしゃってくださっていた、TRUTH天野代表の声掛けで、ミスユニバース千葉メンバーと久しぶりに集まることができました。
船橋みやまといえば、すぐに満席になってしまう火鍋屋さんですが、天野代表のおかげでこの元気になる火鍋を囲み楽しい時間を満喫させていただきました。集まろう〜会おう〜と言いながら、ついそのままになってしまう私。。。ですが、天野代表はいつも、本当に実現してくださって...涙 TRUTHさえちゃん、事務局みーさん連絡・調整ありがとうございます✨TRUTHグループ (株)faith 平尾さんにもまた会えて固い握手です!もう、元彼にでも会ったような?表現が変か? 懐かしさも滲んで、とにかく嬉しい会でした。
自分自身は、ビューティーから遠ざかっていた野崎ですが、天野代表から、全員へ青いボトル...ミルボン「プラーミアクリアスパフォーム」✨いただき、乙女心が復活!!裏方カメラマンとはいえ、私も身なりを整えて現場に向かいます!天野代表のお心遣いに感謝感激、あっという間な時間でした。なんだか別れがたく、じっくり語り合いたい気分な秋冬ですね。
人の優しさが本当に身にしみる。。。ガラスの40代
お会いした皆様本当にありがとうございます〜🌸
みんな大好きだよ💕
久しぶりにInstagramを更新してみたり、お友達の投稿を楽しみました✨
SNSから遠ざかり、人との交流を絶っているような感じもしていましたが
週に1回くらいのペースでこっちの世界も顔を出す...くらいのバランスが
いいのかも〜と思えてきました。Instagramを5枚投稿したら❤️がピコピコ
出てきて、久しぶりに嬉しい気持ちになっています。SNSの世界も優しいね。
〜ミス・ユニバース千葉 入賞 小林カンナさん〜
プロのヘアメイク(美容師)でもあるカンナさんは、ミスユニバース(ミスコン系)としては異様な存在感があり、最後まで自分らしさを貫いた人だと感じています。「媚び0%カンナ」チョコレートのようですね。
「ミスコン系」に上手くシフトして入賞を目指すのかな?上手にコピーして渡り歩いているようで、自分の個性・内面も磨耗して、印象が弱くなっていく人もいるのではないでしょうか。迫力は出さない方がいいんだけどね。「ミス」の初々しさが消えちゃったら、もはや選ばれないだろうし、難しいですね。
男性でも女性でも「媚びない」人種って存在していて、その危うい真っ直ぐさが、人の心を貫くからこそ「選ばれる・記憶に残る」人なのだと思います。ご自身の魅力をどう扱ってよいかわからない人は...
魅力の泉に飛び込んでみませんか?
時間に余裕があるときは、スライドショー作ろうかな〜と思うのですが、動画も1分とか2分とか...長いとなかなか観てもらえないというのがわかっているので、(インサイトで動画が何秒観てもらえたかがわかる)15秒くらいでいかに伝えたいことをまとめるか?というのがポイントになりますね。
多くの情報がある中で、瞬間的に脳裏に入れてしまうには「Gifアニメ」でフラッシュ的に情報を目に入れてしまう方法が、効果的かもしれませんね。
お時間ある方は、スタジオFacebookページで動画を観てみてください。「撮影ダンス」踊っている様子もございます。※動画を再生する際に、音声ONにしてご覧ください。
「DPS Facebookページ」いいね!しておくとHPブログの更新が出るので便利です。
片道1時間半くらいの出張でしたので、ピカチュウも同伴。セブンコーヒーを買ってから、現場へ向かうのがいつもの流れ...
運転していると、色々なことを考えるのですが、心に引っかかってる言葉とか、消化しきれていない出来事というのは、やはり思い出してしまうものです。それを隣に座る、ピカチュウは全面的に私を味方して傾聴してくれる。ぬいぐるみは絶対に裏切らない心の友だ...と思っている私は寂しい人間だ。
前置きはさておき、本題へ---------------
「飼い犬に手を噛まれる」って、飼ってやっていたと勘違いしている人が、本性出した瞬間にそれで例えるのだと感じています。ほおぉ、飼っていたのですね?
似ているものに「恩を仇で返す」とかもありますが「恩をかけた」のは、十分見返りを求めて(見込んで)恩をかけていたのに、自分の思うようにならなかったから、そういう表現をしているだけ。自分に都合よく言うことを聞かなかったから「飼っていたのに!!あんなにしてあげたのに!!」という自分の思うようにならなかった「のにのに」っていう感情を持った時点でそれは、のにった側に原因がある。
そもそも、犬との上下関係は成立していたのか?
そもそも、その犬の飼い主は他にいないのか?
そもそも、きちんとご飯を与え、環境を整え、犬を飼っていたのか?
そもそも、犬が居てくれた?のではないだろうか。
考えていくと...
犬というのは「忠実を代表するたとえ」でしょうが、その忠実なお犬様が噛むということは
よっぽどの何かがあったのではないか?と違う角度で考えられる人はいるのか?
いてくれー!!
その犬は何もなかったのに突然噛んだのか?
何かを守るために噛んだのでは?
食べ物を与えられてなかったのでは?
そもそも犬なのか?
誰にでも噛み付くのか?
噛むなんてひどいね。と思うのか、
噛むようなことをしたんだね。と思うのか
どっち側だ!どちらでもない?
何が真実かは置いといて...
本質を追求していくと、最終的には神様に委ねるしかない。
神様、本当に居るならちゃーんと裁いてくれ!
「成功ではなく幸福について語ろう」岸見一郎さん
本を数ページ読んで「ああ、すでに幸せだったんだ〜」と何か抜け落ちたような感じがしました。
成功と幸福を、不成功と不幸を同一視するようになって以来、人間は真の幸福が何であるかを理解し得なくなった。
↓
「良い学校へ入り、良い会社に入り裕福になることが幸福だと考える人がいますが、それは成功であって幸福ではない。」ということがざっくりポイントで、「何かを達成しなくても幸せになれる」という部分は、深くうなづいた。
夢に挑む!続ける!ことは良いことですが、何かを達成(成功)していなくても、幸せを感じられる人生を選ぶことはできるんですよね。ある意味、達成し無いほうが良い場合もあったりして。(勝負の時期・場所がソコじゃなかった場合もある)
最近忘れていた感覚なのですが、19円のもやしを購入したときに、子どもと笑い合い幸せを噛み締めたエピソードは直接お会いした方にお話しますね。
具体的に示すことは、愛(思いやり・配慮)だと感じたので、私自身も「先に情報を与える」ことができるようになりたいと思いながら、できない時もある自分を受け入れつつ、先に具体的に示してくれた人への感謝をひしひしと感じる。
何か日程を決める際に、「〜日、〜日、〜日でしたら可能です」とか、「〜日以外でしたら大丈夫です」というようにやりとりすると思いますが、先に自分が可能な日を提示することができる人というのは、愛の人だと感じます。さらに、場所や参加人数や金額など、具体的に情報を出してくれるというのは、断ること(自由)も考慮してくれていると感じる思いやりの深さ。。。
何かイベントをやるにしても、集まりがあるにしても、仕事の依頼にしても、自分からアクションを起こす場合は具体的に提示してあげることが大切だと思い、逆に配慮に欠けるものに対しては「なぜ、そこをボカすのか」という疑問から、ストップ信号が出る直感を大切にします。
情報をボカすことにより(条件よりやる気!的な)、相手を「試している」ようにも感じられ、あいまい微妙なものは、経験上「なし」という判断が正しい場合が多かったので、いまは「断る」ことにしているのですが、情報が明確でない場合は「怪しい」と感じた自分の感覚を信じたほうがよいのです。
相手に選択の自由を与えるということは、大きな愛で、自分の思うようにコントロールしようという打算や駆け引きは不要で、心穏やかな関係でいられると思うからこそ、先に提示することを意識していきたいと思うのです。
意識を失ったことはありますか?
私は親知らず抜歯の時(緊張していて終わったとたんに気絶)と、外耳炎の痛み(診療中に気絶)が極限になった時など...痛みと恐怖が重なるときに気を失ったことがあります。脳みそがシャットダウンしてしまうのかしら。あとは、子どもの頃のぼせて倒れたことがあるので、暑さ・長風呂には気をつけています。
目覚めた時は復活した時ですが、倒れた時は意識が無いから痛みも無く、死ぬということは恐怖ではないな、データと物の整理さえしておけば、良くも悪くも記憶は吹っ飛んじゃうな〜と。ああ、こんな感じだ〜って30代のころは死に結びつける感覚なかったけれど、40代に入るとやや死が近い。
いつ突然その時が来るかわからないので、とにかく整頓しながら生きていくこと、遠い約束はしない、我慢しない。2018夏〜わたしが「足し算の生活から引き算へ」変化した心境、SNSを卒業きっかけは、母親の死(医療事故)だったけれど、内面に向き合う時間はまだまだ続きそうです。
決めること・やることが多すぎて悲しみに蓋をして、日常を普通に過ごしている状態は苦しく、「その他」を全てゼロにして最低限やることをどうにかしています。
のざきゆうこ
TVドラマ「義母と娘のブルース」最後まで観ました。
誰かにお世話になった〜この人に助けてもらった〜あの人のおかげで〜という「恩を感じる」気持ちは大切だと思いますが、ドラマで義母が「恩に感じなくて良いのです。私は自分のために育てたのです、あなたは私に利用されたのです」と、「必要以上に恩を感じないで良い」ということを伝える場面は、思いやりにあふれていました。これが本当の愛だよな〜としみじみ。綾瀬はるかさんが大好きなので、このドラマも楽しめました✨
------------ここからが本題---------------
恩に着せる・・・
ちょっとしたことを、ことさら相手のためにしたように言う。
恩を施した事について、ことさらありがたく思わせようとする。
恩を感じる受け手の誠実さはもちろん大切ですが、それを逆手にとって、人間関係をコントロールするために「恩を売る」「恩を着せる」場合があるのです。参考までに「恩着せがましい人の特徴や性格」が掲載されているページを紹介します。https://uranaru.jp/topic/1004538 ビジネスの世界はコレを巧みに使って周囲をコントロールする場合があります。相互に利用し合う〜くらいに、冷静に割り切った気持ちを保てるのならOK、ただし、苦しい部分(自分の本心に問いかけろ)があるとしたら、それはそっと離れて...心穏やかに心を整えるかは自己責任で。ということになりますね。
素直で優しい人たちへ...
色々な取引がありますが...
入金がスムーズな場合と、なかなか入金されない場合があります。
同業者同士では「あそこそろそろヤバいらしい」という情報交換もありますが...
「入金が遅れる」という時点で想像できる、苦しい懐事情を察すると、催促はしにくいとは思いますが、ズルズルと数年と長引く場合もありますので、お互いに気持ちよく取引できる相手とお仕事をすることは、精神衛生上大切なことだと思います。過去の経験談では、支払日に入金ができなくなると、財布を無くした・先方から入金されない、さまざまな不幸な話が出てきて、あたかも自分が被害者かのように・正当化して話をすり替えたり、第三者を悪く言う人もいますが、時間にしろ入金にしろ情報にしろ、約束を守れないルーズさ...というのは「注意」警報なのです。
警報(直感)というのは、なんとなく感じていたり、まわりから聞こえる情報だったり、雰囲気だったり...と色々ありますが、結局人は「自分が経験しないと本当の部分はわからない」ので、痛い目に合えばいいんです。残念ですが...最終的には「自分が甘かった」ということで、反省を活かせばいいのですが、これはどれだけの時間を割いてきたか、どれだけの負担があったか...によって、「まぁ、いいか」と思えるか思えないかの違いはありますね。
TV番組とかを観ていても思いますが、真実というのは今すぐでなく、10年以上過ぎてから語られることが多いようです。真実とはなんぞや...と立場変われば、話も変わって伝わり「騒いだもん勝ち」「言ったもん勝ち」な雰囲気感じますが、私は黙っていられる強さというのに注目しています。人は騙されたようで、実は見抜けるものだと信じたいからです。
祈り:どうか皆にきちんと公平に与えられますように...
ハードだったこの1ヶ月ですが、ホームページを中心に現場の様子などを報告して、出会ったお客様〜未来に出会うお客様にラブレター💕をお届けします。
「敬老の日」老人ホームの式典〜ご家族との食事を午前〜午後と2つの施設での撮影でした。
2度目の撮影で覚えてくれていたのか?1人のご老人が「続けなさい」と声をかけてくださって、握手をしました。私は「なんだろう?」と思いながらも「続ける...」という部分に「ピン!」と来たのですが、神様が私を力づけるために、この人に出会わせてくれたのだな〜と。(※名前は伏せますが、世界的に有名な写真家さんです。)
はい。続けます✨nozaco
得意を活かせる現場を提供します。
能ある鷹は爪を隠す...ではありませんが、実は〜色々な特技や資格、
昔こんな仕事やってました!という方に出会います。
人に対して常にアンテナを張っていますが、ファッションセンスがある!
コーディネート力がある!ヘアメイクが得意!など、グループで撮影を
行う際に「スタッフ兼用」してお互いに作り上げるというパターンが
何度かあったのですが、よかったんですよ。
とてもリラックスして楽しそうで、本音でアレコレ話し合い〜
仲間内ならではのプラス効果を感じていました。
持参していただいたお洋服や小物を拝見しながら、コレもいかが?と
スタジオにある小物や洋服を使っていただいたり、撮影イメージを
よりよくするアイディアをお伝えしたり、私も仲間になって撮影に参加しています。
写真が好き!という、メグちゃんが色々オフショットを撮影してくれていたので、
載せさせていただきました💕ありがとうございます。
7月21,22日 銀座(イベント撮影)
フランス発 クリスチャンレナート 日本初上陸
美容家や美容ブロガー、インスタグラマーなどが招待されているようです。
素敵な時間になりますように🌸
nozaco
<設置場所>
イクスピアリ:ターリーズコーヒー/カリス成城/生活クラブ浦安店/yogaカフェbress/みずならの木/おもてなしラボ/光の子保育園/車検のコバック(鈴木自工)/寺小屋オーガニックカフェEDEN/ホヌカフェ/ユーキッズ/Walea'aina/南インド料理hana/AlohaticShopPUALLI/生活クラブ木刈店古民家「風楽」/カフェ美音/有機菜園ダイニングタベルナ/チルドリンカフェ/ライフショップカンダ/島ごはん/ナリス西葛西/アロマアンジェ/カフェリネア/北葛西おひさま保育園/きっずえんじぇる西葛西店/京成ユーカリが丘駅/DivineProportionStusio 他
「仲良しアピール」ってするじゃないですか。
長く生きてくると・・・人との関係性において、相互に色をつけない距離感(精神的には影響受けあっていても)というのが、そっけないというのではなくて、あえての配慮だと感じています。こういう感覚って言わなくても相互にわかりあっていると信じています。
相互に同じくらいのエネルギーがあれば気にしなくても大丈夫なのですが、外的パワーバランスが対等でない場合、強い方の印象フィルターを受けてしまうので(良くも悪くも)「私たちって仲良しなの」というのが強烈すぎてしまうのは、逆に「そういう繋がりがあるなら声かけるのやめておこう」とか「その系列ね」など、女性は特に色々と感じ取るものなので、守りたいからこそ静かに。。。という感覚を取り戻している感じもあります。
ただ、広告の意味で投稿する必要があったり、あえてのアピールも印象付けていく過程では必要だし、バランスって難しいですが、まあ、私は誰かに色を付けたいとも思わないし、直接、私と向き合ってくれる人と本音で話したいと思っています。
逆に、それを承知で「濃く色付けていく」ということをして囲っていく場合もあるので、自分はどうありたいか、個々がしっかりと「自分」というブランド・素材を大切にしていけたらいいのでは〜と思っています。
SNSでコメントをあまりしない理由はそういうこともありますのであしからず。。。
http://onamaemethod.com/
おなまえ®メソッド創始者 胡咲コズ(うさきこず)さん
爽やかな笑顔をありがとうございます!!
DPSにて撮影された画像を上手にデザインしてHPを完成された
お客様〜「お名前®メソッド」胡咲コズさん〜のHPご紹介します♡
「完成ー!!」の連絡をいただけて嬉しく思います◎
デザイナーは増田ユキさん!!素敵です!!
ストーリーを感じさせる素敵なHPですので
ぜひリンクを辿ってみていただけたらと思います。
happyな魔法にかかってね♡
↓
http://onamaemethod.com/
スマイルキッチン料理教室
http://ameblo.jp/smiletalk/entry-12185918270.html
ありがたいお言葉で紹介してくださっています。
これからも縁の下の力持ちカメラマンとして、ご依頼いただいた方の
お力になれるよう、日々精進します!!
「サベージ」という名前の「ラジコン」があったのですが、意味を調べてみたら『獰猛(どうもう)な、残忍な、残酷な、野蛮な、未開の、(自然のまま)荒れた、荒涼とした、飼いならされていない、野生の、かんかんに怒った』という意味で書かれていましたが、飼いならされていない感じってカッコイイかも。
どこかで聞いた「飼い殺し」って言葉もあるけれど、ぬるま湯に浸かっているのは個人の自由かもしれませんが、雇用側の都合でじんわり縛りをかけられて「個人」の未来(可能性)が失われる可能性があることもあるんですよね。
飼われることが悪いことではなくて「自由に飼われる」という手綱が長い飼われ方は快適だと思うんですよ。手綱が短い飼われ方をされていると感じた場合は、早くその手綱を切って逃げましょう。
savage nozaco
MARIA設置協力店様一覧
配付協力団体・配付店舗随時募集中!
本誌に店名掲載いたします
【千葉県】
■イクスピアリ:カリス成城/タリーズコーヒー/当月取材店舗
■浦安:yogaカフェbress
■佐倉:遊っ蔵、麦匠
■ユーカリが丘:車検のコバック(鈴木自工)/カリス成城/寺子屋オーガニックカフェEDEN/ホヌカフェ/Walea'aina(@井野)
■四街道:うどん麦
■勝田台:南インド料理hana
■印西:生活クラブ木刈店
■成田:古民家『風楽』/ コミニティーカフェBion
■酒々井:有機菜園ダイニング・タベルナ
■柏:チルドリンカフェ@柏の葉
【東京都】
■葛西:車検のコバック(鈴木自工)
■西葛西:島ごはん
各号50部送付。公式サイト設置店リストに店名記載。ママ個人・団体も募集!